分科会 テーマ 助者者 建物と部屋番号
第1分科会 ジェンダーと女性の低年金 最低保障年金制度の実現を 千葉恵子(渋谷共同法律事務所 弁護士 2号館 1階 展示室211
第2分科会 地域に高齢期の運動を根付かせる活動 鈴木静(愛媛大学教授) 2号館 1階 展示室212
第3分科会 加齢性難聴と補聴器について知ろう 補聴器購入助成制度の実現をめざして   2号館 2階221
第4分科会 高齢者と文化-暮らしの中から短歌を、短歌を希望のエネルギーに 津田道明(新日本歌人協会 代表理事) 2号館 2階222
第5分科会 高齢期を生き生きとさせる文化活動   2号館 2階223
第6分科会 安心して住み続けられるまちづくり DAYSBLG!はちおうじ(介護事務所)みえ医療福祉生活協同組合 2号館 3階231
第7分科会

歯科講座

久野よし乃(歯科医師・北医療生活協同組合北生協歯科所長/全日本民医連理事・歯科部副部長) 2号館 3階232
第8分科会 介護する人・受ける人がともに大切にされる介護保険へ -社会保障政策の転換とジェンダー平等の実現を 日下部雅喜(大阪社会保障推進協議会介護保険対策委員長)林泰則(全日本民医連事務局次長) 2号館 3階233
第9分科会 住まいは人権 -”住みづらさ”の背景と居住福祉実現への課題を考える 岡本祥浩(中京大学総合政策学部教授、日本居住福祉学会会長) 4号館 4階431
第10分科会 交通・高齢者の移動手段の確保 三浦勤(元名古屋市交通局職員・東海自治体問題研究所会員) 4号館 4階432